Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents Seiji Mori Presents

風通しの良い間取り 夏

 さて、夏を考えた間取りをどうするか。
ポイント 「優れた断熱材と開放的な間取り」
夏も、高断熱は必要だ。昔の日本家屋は、草葺き屋根といった高断熱素材が夏の涼しさに重要な役割を果たした。また、昔の日本家屋は、夏に適したように、障子を開け放つと、すべての部屋が繋がるという、いわゆる田の字型というような、風通しの良い家であり、北から南に風が抜け、夏に涼しい間取りであった。
今の家も同じであろう。長年培われてきた、夏の暑さをしのいできた日本の家屋に必要な条件は一緒なはずだ。でも、一般的に見ると今の間取りはずいぶんとこれとかけ離れている。風通しは悪く、廊下を挟んで1つ1つ独立した部屋となり、北から南に風が抜けない構造となっている。
目指したのは、高断熱で、風通しの良い家。
外からの風が北から南へ抜けるような、風通しのある家。また、一つ一つの部屋が独立しておらず、引き違い戸を明けておけば一つに繋がるような開放的な間取り。
家の中全体を考えると、
1階北側の地窓 → 南側の吹き抜け → 2階南側の窓
という風の流れを作り、北側の涼しい風を取り入れる。
もし、ものすごく暑い日の日中であれば、例えば2階の1つのエアコンで、家中を涼しくする。風通しの良い間取りで、断熱がしっかりしていて、1階と2階をつなぐ吹き抜けがそれを可能とする。

   私の考えた、風通しの良い間取り

風通しの良い間取り